資料請求・お問い合わせ

社員インタビュー(キャリア採用)

HOUSEIのキャリア採用メンバーへのインタビューをご紹介いたします。
ご興味がわきましたら、ぜひ当社の採用へお申し込み下さい。

メディア事業部

 

営業

1.前職の仕事内容と転職のきっかけ

新卒の時には、将来に向けた貯蓄を第一と考えていたので、給与基準の高いMRに就職をしました。院長先生や薬剤師さんに薬の使い方とか副作用の情報提供をする仕事です。そこで3年名古屋で務めました。待遇にも満足していましたが、一度きりの人生、いろんなことをやっていきたいというチャレンジ精神がありました。

知人から聞いた話ですが、営業には有形営業と無形営業の2種類があるそうです。それぞれ『営業の実力』と『商品の魅力』のバランスで売れるかどうかが決まります。有形営業は形がある分『商品の魅力』に関するウエイトが大きい仕事だと感じています。今までのMRは薬という商品がありました。一方で、無形営業は商品という形を持ったものが無い分『営業の実力』がより強く試される仕事だと感じました。自身のスキルアップの為にも無形営業にチャレンジしてみたいと思ったのが転職のきっかけです。HOUSEIを知ったのは、エージェント経由でした。広告系か人材系かIT系か、ということで、ITは新しい事好きの自分に合っていると感じました。特にAIなどのビジネスにチャレンジできる土台があると感じました。

2.HOUSEIを選んだ理由

仕事をする上で、誰と働くかが重要だと思っています。HOUSEIは選考ステップがフレキシブルでスピードが早く、面接でも緊張せずに話せました。そこから「良い会社だな」と感じました。尊敬できる人や相談しやすい上司、目標に向かって進んでいける同期が必要だと思っており、それを面接で感じ取れたことが一番大きかったです。

3.現在の業務について

今は、メディア業界のシステムソリューションの営業で、新聞社を中心に担当しています。より良いものを提案するために、開発メンバーとは少しでも会話・相談を心がけています。HOUSEIが他社と違うと思っているのは、お客さんの業務を深く理解している社員が多いところです。メディアでの経験が豊富なので、既存のパッケージや製品にとらわれずにカスタマイズしたものを作り上げられます。今後はDXなど、カスタマイズを超越するビジョンが描ければ、自分の業務の幅も広がるなと感じています。新聞社様の価値ある資産である紙面に対して、お力となれる提案を行うと同時に、紙面以外のアプローチからもお客様のお役に立てるサービスをDXで生み出せたらと考えています。

4.HOUSEIの同世代(20代~30代)の活躍状況についてどう思うか?

自身で考えた事を、自ら発信していく社員が多いと思っています。HOUSEIの社風もあって、 自分のことを発信できる環境が整っていると思います。先程の業務の話や、これから話すキャリアの内容に関連しますが、とても刺激のある環境です。

5.キャリア向上のために行っていることはあるか?または、最近興味のある事柄は?

AWSの資格取得に向けて勉強をはじめました。興味がある旨を上司に伝えたところ、勉強会をしてくれることになりました。また、友達の勧めでランニングをはじめて、富士山マラソンにも出ました。仕事が早めに上がれたときや休日は、自宅が川沿いにあるのでランニングをしています。スポーツをすると仕事の集中力持続時間が長くなるように感じます。

プロフェッショナルサービス事業部

 

営業

1.前職の仕事内容と転職のきっかけ

20歳までマレーシア生まれ育ち、学生の時にはゴルフに取り組んでいました。アジアツアーなどに参加しながら、ゴルフ場に勤務しつつプロテストの受験をしていたのですが、最終試験で合格できず27歳でアスリートのフィールドを離れる決心をしました。ゴルフ場での接客経験を生かして飲食業に進み、30歳になる手前で、違う世界でスキル見に付けたいと思い、未経験でも入れる会社を探し、ネットワークのインフラエンジニアに就職しました。1年弱経過したところで今後の進路について悩んでいたところ、今の上司との出会いがあり、転職を決意しました。

2.HOUSEIを選んだ理由

インフラエンジニアで悩んでいた時に、今の上司と出会ってHOUSEIという会社を知りました。「HOUSEIはこんな会社だ!」ということを真剣に熱く語ってくれました。コミットメントの高い組織だと感じ、SIerも面白そうだと納得しました。知識はなかったのですが心惹かれ、ちょうど営業に枠があったので「なんでもやるぞ!」という意気込みで入社を決意しました。

3.現在の業務について

入社して1年も経たない頃、事業部のコア案件を任されました。フォローがあるとはいえ、正直、これはとても怖かったです。コア案件にはだいたいベテランが入るものと思っていましたが、任されたことによって1年で自分の想像を越えて色々学びました。お客様や社内とのやりとり、資料の作り方、議事録のとり方など。やり方を遮二無二覚えて突っ走りました。

改めて気づいたのは「みんなの力で案件が成り立っている」ということです。1人の力では及ばないことでも、真剣に取り組んでいれば周りが積極的にフォローしてくれ、解決に向かっていくものだと実感しました。

やり取りの中で、資料を1つ作っては「ダメ出し」の連続です。しかし、諦めずにチャレンジしていくと新たな壁を越えられるというところはアスリート時代と通じているように感じます。

4.HOUSEIの同世代(20代~30代)の活躍状況についてどう思うか?

皆さんポテンシャルが高くて、それぞれが得意スキルを持っています。会話していて飽きることがありません。「自分が置いていかれないように頑張る」気持ちにさせる会社は今までありませんでした。また、日本のゴルフ界にいた時は体育会系の文化がやはり強かったのですが、海外から来た自分には、HOUSEIのフラットな文化がとてもやりやすいと感じています。

5.キャリア向上のために行っていることはあるか?または、最近興味のある事柄は?

営業は数字を追いかけているということもあり、目の前のことに意識が行きがちです。だからこそ来年・再来年を見る力をつけていかなければと思っており、日々本を読んでいます。最近は、コンサルタント系の本を読んでいます。様々な本を読むと共通点が見えてきて、コンサルの中でも基本の基本は忘れない!ということを学びました。資料の作り方やスピード、自分の課題をどうクリアしているかを日々勉強しています。

これからは、マネージメント知識もつけて、より上のポジションを目指してゆきたいです。業務の段取りには、相手がどう動くかを見極める力が必要なので、自分に目標を課しながら、コンサルタント&ITの知見と、マネージメント力をつけて、常にアンテナを高くはってスキルアップしてゆくつもりです。プロジェクトメンバーや上司のフィードバックで気づくことが多いので、とにかく対話を重ねることの重要性を感じます。